さて、総勢100名にも及ぶ合同夏キャンプも最終日となりました。
朝のセレモニーでは、9団にとっては毎度おなじみ、我らが隊長による「ボンジュールマダム」をみんなで歌って踊って身体をほぐします。
宿舎に戻って朝食を食べた後は、いよいよキャンプの醍醐味、カレー作りです!!
東炊事場へ移動し、お鍋の準備をする人、お米の準備をする人、野菜を切る人、火起こしをする人など、役割分担をして班ごとにカレーを作ります。






材料は同じなのに、野菜を切る大きさや水の量、炒める時間や煮込む時間によって全然違う味のカレーが出来上がるので面白いですよね!
しかし、当日は山の上とはいえ30度を超える真夏日。暑い中火起こしや火の番をしなければならず、とても過酷なカレー作りとなりました。






頼もしい組長次長が火起こしした後はスカウトたちが交代で火の番をして、熱中症にならないよう気を付けながらの作業となりました。





スカウトたち全員の協力あって、出来上がったカレーの味は上々!いただきますをした後は「おいしー!!」という元気な声が。
美味しいカレーを食べ終わった後は後片付けです。キャンプ3日目ともなれば、スカウトたちの働きぶりも断然違います。同行してくれたビーバースカウトたちも含めみんなで協力してあっという間に後片付けが終わりました。
宿舎に戻った後は閉村式です。
閉村式ではお世話になった小川げんきプラザの職員の方へ、感謝の気持ちを込めて準備集会で事前に作った手作りぞうきんをプレゼントしました。3日間本当にありがとうございました。


2日目に行った紙飛行機飛ばしや、水鉄砲遊びの表彰もあり大喜びのスカウトたち。
閉村式の後は東武竹沢駅までの山下りです。
これもまた、熱中症に気を付けていかなければなりません。年下のビーバースカウトや、最近9団に入隊したうさぎスカウトは大事をとって車で下山することに。
無理をして熱中症になっては大変なので、つらいときには諦める判断も時には大事です。休憩をとりながら、塩分をとりながら下山していきます。
途中歩きながらしりとりゲームが始まりました。
ろの保護者の方から先頭の隊長まで、しりとりが何週かした辺りで気が付いたら線路沿いの道路まで降りてきていました。
この3日間でかなり体力のついたスカウトたち。
行きの登山より帰りの下山はかなり楽に感じたようです。下山直前まで、車でいくか、歩くか悩んだスカウトもいましたが、最後には「歩いて良かった!」と素敵な笑顔。頑張った達成感がスカウトにとって大切な思いや良い経験になるといいなと思います。
東武竹沢駅に近づいたところで、先行して歩いていた練馬4団のスカウトたちが電車にのる姿が見えました。
大きく手をふって「おつかれー!」「またねー!」と声をかけます。
5つの団が合同でキャンプをするなんて、なかなか出来ない経験です。5つの団の調整をして下さった隊長、本当にお疲れ様でした。
スカウトたちも暑い中2泊3日、本当によくがんばりました。ひと夏のいい思い出になっていたら嬉しいです。
カブ隊 副長 中村里美
見学会随時募集中!
ボーイスカウト練馬9団では随時ビーバースカウト・カブスカウトを募集しています。詳しくは練馬9団HPのリンクよりお問い合わせください。